
DIY カーペットからフローリングマットへ
古臭いカーペットからフローリングマットに変えました
家のDIYを実施してます。
何からDIYしようかなと考えた結果 とりあえず、古臭いカーペットをフローリング風にしようと計画。
どうやったら良いのかの良くわからなかったので、とりあえずフローリング風のマットを使ってやってみた。
ネットで調べると色々なやり方が書いてあったけどとりあえずこの方法を実践
必要そうなな材料
- フローリングマット 6畳
- 防虫・防カビシート 6畳
- ベニヤ板 7枚
- タッカー
まずは部屋のサイズを図る
部屋の形が正方形でないので、この部屋の形にベニヤ板(182cm✖️91cm)をどう配置したら良いか計算
素人なんですげー適当。。。
この時点で若干嫌になったけど、フローリングマット購入済なので後戻りできず。
次に防虫・防カビシートを敷いて、タッカーというホチキスの進化版みたいなでシートを止め
次はベニヤ板を購入
部屋の大きさにぴったり入るサイズにカットしてもらった。
部屋に帰ってベニヤ板を設置。
ぴったり入るかドキドキ。実写版のパズルみたいで面白い。
いや。いやいや。
だめじゃん。だよね素人だもんね。
全然寸法合ってねーし。やっぱ職人ってすげー。
もう一回ホームセンターに出向いてカッティング。
無事にベニヤ板の設置完了。
あとは、このDECO WOODなるフローリング風のフロアマットを貼り付けするだけ。
とりあえず、完成!!
教訓
- 部屋のサイズはちゃんと測ろう。職人さんてやっぱすごいね。
合計金額 約3万
- フローリングマット 2万
- 防虫・防ダニシート 4,000円
- ベニヤ板 暑さ4mm 6,300円(900円✖️7枚)
- タッカー 1,000円
очень интересно но чичего не понятно
_________________
casino cafe de paris horaires